ホラホラ、これが僕の骨 中原中也ベスト詩集

村の時計

村の大きな時計は、
ひねもす動いていた

その字板じいたのペンキは
もうつやが消えていた

近寄ってみると、
小さなひびが沢山たくさんにあるのだった

それで夕陽が当ってさえが、
おとなしい色をしていた

時を打つ前には、
ぜいぜいと鳴った

字板が鳴るのか中の機械が鳴るのか
僕にも誰にも分らなかった

『在りし日の歌』より

朗 読

解 説

村の時計

「村の時計」は、1937年『四季』3月号に発表された。長男文也の死後、奇異な言動が現われるようになった中也は、この年の1月、千葉寺の中村古峡療養所に強制入院させられた。2月15日、療養所を無断で退院し、27日鎌倉に転居する。扇ヶ谷の寿福寺境内にある6畳二間と4畳半の台所のある小さな家である。

 「村の大きな時計は
  ひねもす動いていた

  その字板のペンキは
  もう艶が消えていた」

「村の時計」は、最初「或る夜の幻想」の第2節として書かれた。後半の4、5、6節は、「或る男の肖像」1、2、3として発表されている。

 「字板が鳴るのか中の機械が鳴るのか
  僕にも誰にも分らなかった」

この詩は、この2行で終わっている。

ご感想

感想を書き込む

お名前(ペンネーム可)

メール(ページには表示されません。省略可)

ご感想