ホラホラ、これが僕の骨 中原中也ベスト詩集

春日狂想しゅんじつきょうそう

愛するものが死んだ時には、
自殺しなきゃあなりません。

愛するものが死んだ時には、
それより他に、方法がない。

けれどもそれでも、ごう(?)が深くて、
なおもながらうことともなったら、

奉仕の気持に、なることなんです。
奉仕の気持に、なることなんです。

愛するものは、死んだのですから、
たしかにそれは、死んだのですから、

もはやどうにも、ならぬのですから、
そのもののために、そのもののために、

奉仕の気持に、ならなきゃあならない。
奉仕の気持に、ならなきゃあならない。

奉仕の気持になりはなったが、
さて格別の、ことも出来ない。

そこで以前せんより、本なら熟読。
そこで以前せんより、人には丁寧ていねい

テンポ正しき散歩をなして
麦稈真田ばっかんさなだ敬虔けいけんみ――

まるでこれでは、玩具おもちゃの兵隊、
まるでこれでは、毎日、日曜。

神社の日向ひなたを、ゆるゆる歩み、
知人にえば、にっこり致し、

飴売爺々あめうりじじいと、仲よしになり、
鳩に豆なぞ、パラパラいて、

まぶしくなったら、日蔭ひかげ這入はいり、
そこで地面や草木を見直す。

こけはまことに、ひんやりいたし、
いわうようなき、今日の麗日れいじつ

参詣人等さんけいにんらもぞろぞろ歩き、
わたしは、なんにも腹が立たない。

    ⦅まことに人生、一瞬の夢、
    ゴム風船の、美しさかな。⦆

空にのぼって、光って、消えて――
やあ、今日こんにちは、御機嫌ごきげんいかが。

久しぶりだね、その後どうです。
そこらの何処どこかで、お茶でも飲みましょ。

勇んで茶店ちゃみせ這入はいりはすれど、
ところで話は、とかくないもの。

煙草たばこなんぞを、くさくさ吹かし、
名状めいじょうしがたい覚悟かくごをなして、――

戸外そとはまことににぎやかなこと!
――ではまたそのうち、奥さんによろしく、

外国あっちに行ったら、たよりを下さい。
あんまりお酒は、飲まんがいいよ。

馬車も通れば、電車も通る。
まことに人生、花嫁御寮はなよめごりょう

まぶしく、しく、はたうつむいて、
話をさせたら、でもうんざりか?

それでも心をポーッとさせる、
まことに、人生、花嫁御寮。

ではみなさん、
喜び過ぎず悲しみ過ぎず、
テンポ正しく、握手をしましょう。

つまり、我等に欠けてるものは、
実直なんぞと、心得まして。

ハイ、ではみなさん、ハイ、御一緒に――
テンポ正しく、握手をしましょう。

『在りし日の歌』より
麦稈真田ばっかんさなだ
麦わらで真田紐のように編んだもの。夏帽子の材料に用いる。
名状めいじょうしがたい
言いあらわすことのできない。
花嫁御寮はなよめごりょう
花嫁を敬ったり、親しみを込めて呼ぶ言葉。

朗 読

解 説

春日狂想

「春日狂想」は、1937年『文学界』5月号に発表された。中也は中村古峡療養所を2月15日に退院し、市ヶ谷から鎌倉へ転居していた。転居後より鎌倉在住の小林秀雄、大岡昇平、今日出海、深田久弥等を頻繁に訪ねる。

「春日狂想」は3章から成る長編詩だ。
 
「愛するものが死んだ時には、
  自殺しなきゃあなりません。」

と長男也の死から始まっている。けれども業(?)が深くて生きながらえる事となったら奉仕の気持になる事だと中也は言うのだ。そこで1は終わる。

2からは鶴ケ岡八幡宮への散歩である。「神社の日向を、ゆるゆる歩み」と。詩人の諦念に歩調を合わせるような和解の音調だ。「まことに、人生、花嫁御寮」のリフレインで2は終わる。そして「生」との和解と連帯を呼びかける3へと続く。

「ハイ、ではみなさん、はい、御一緒にーー
テンポ正しく、握手をしましょう。」

※文也の死 文也は1936年11月10日に死去した。死因は小児結核。
衆生しゅじょう 生きとし生けるもの。狭義には人間をさす。

ご感想

感想を書き込む

お名前(ペンネーム可)

メール(ページには表示されません。省略可)

ご感想