雨が、あがって、風が吹く。
 雲が、流れる、月かくす。
みなさん、今夜は、春の宵。
 なまあったかい、風が吹く。
なんだか、深い、溜息が、
 なんだかはるかな、幻想が、
湧くけど、それは、掴めない。
 誰にも、それは、語れない。
誰にも、それは、語れない
 ことだけれども、それこそが、
いのちだろうじゃないですか、
 けれども、それは、示かせない……
かくて、人間、ひとりびとり、
 こころで感じて、顔見合せれば
にっこり笑うというほどの
 ことして、一生、過ぎるんですねえ
雨が、あがって、風が吹く。
 雲が、流れる、月かくす。
みなさん、今夜は、春の宵。
 なまあったかい、風が吹く。
「春宵感懐」は、1936年『文学界』7月号に発表された。
「雨が、あがって、風が吹く。
   雲が、流れる、月かくす。
 みなさん、今夜は、春の宵。
   なまあったかい、風が吹く。」
これはこの詩の最初の4行だが、もう一度この詩の最後にも現われる。この「春の宵」が隠しているのが「幻想」である。けれども「誰にも、それは、語れない」のだ。それこそが命だと中也は言うのである。「けれども、それは、云かせない……」と。
「かくて、人間、ひとりびとり、
   こころで感じて、顔見合せれば
 にっこり笑うといふほどの
   ことして、一生、過ぎるんですねえ」
というのは、中也の感想である。
ご感想
直哉3さん 2025/10/16 11:37:06
とても心に響きました
直哉さん 2025/10/16 11:34:22
とっても儚くて感動しました❣️活動頑張ってください🌟
直哉さん 2025/10/16 11:33:28
かっこいい
立原道造さん 2023/09/23 11:00:34
「春の宵」という美しい世界観。 ぼんやりとした雰囲気を詩全体に漂わせつつ、処々に中也さんの思いというか、そんなものが、他人事のように詩の中からフラットに現れているのがすごいです。又、とても言葉のテムポがいいので、つい口ずさんでしまいます。
雪花菜さん 2018/06/29 17:24:55
短く区切られた言葉が、ひとつひとつ心に落ちてくるように思った。ふわりふわりと進んでいく言葉から、春のあたたかさと心もとない感じがして、とても好きだ。
感想を書き込む