|
|
【コンクールおよび感想文募集終了しました!】
今年は国民読書年。この冬は古典のよさに触れてみませんか?
日本のお札の顔にもなっている諭吉が、明治時代にどんなことを述べていたのか、試しに1章だけでも読んでみてください。今の時代に通じることがたくさんあるのに驚くはずです。
とはいえ、諭吉は幕府が倒れ、やっと日本が近代化をはじめた頃の人。活躍した時期は少しずれますが、いま大河ドラマで人気の坂本龍馬と同世代(龍馬1836年生まれ・諭吉1835年生まれ)なのです。民主主義時代に生まれ育って、たくさんの情報を目にしているあなたたちのほうがくわしく知っていることも多いはずです。
そこで、今回はぜひ、諭吉に挑戦してみてください。諭吉と同じテーマで物事を考え、いまのあなたならどんなことが言えるかを述べてほしいのです。
最優秀賞の賞金はもちろん1万円(諭吉だけに。ただし図書カード)
明治時代の天才を超える力作を期待しております。 |
◎募集要項【現在は募集しておりません!】
【対象】
1)中・高校生部門
2)一般部門(年齢制限なし。小学生からお年寄りまで、どなたでもOKです)
【課題】
『独立のすすめ』の中の14章(「平等」「偽装」「自由」「独立」「就職」「失敗」「学問」「品格」「真実」「怨望」「人望」「政治」「法律」「国家」)の中から1つテーマを選び、諭吉の考えへの感想と、そのテーマについての自分の考えを述べてください。
【応募枚数】
400字詰原稿用紙3枚以上5枚以下
※原稿用紙を使用しなくてもかまいません。
※ワープロ使用の場合は、縦書きで1行を20字に設定してください。
【申し込み方法】
別紙に学校名と学年(一般部門の方は職業と年齢)・氏名(ふりがなをつけてください)・性別・住所・電話番号(メールアドレスをお持ちの方はメールアドレスも)を明記し、原稿と一緒に下記に送ってください。
【応募先】
171−0021
東京都豊島区西池袋5−26−9−507
(株)ロゼッタストーン
「独立のすすめ」感想文コンクール係
【締切】
2011年1月15日(必着)
「書きたいけど、近くの書店に本がない。取り寄せていたら間に合わない」という方はこちらを。
【発表】
2011年2月28日
ロゼッタストーンホームページ上で発表
優秀作品はホームページに掲載
●ロゼッタストーンWEB
http://www.rosetta.jp
【主催者】
株式会社ロゼッタストーン
【審査員】
■一次審査
高清水美音子(NPO法人カプラー@せたがや国語力向上委員会委員長)
つきのみどり(東京都私立高校国語教師)
■二次審査
猪瀬直樹(作家・東京都副知事)
芦田宏直(東海大学教授)
【各賞】
【中高生部門】
●最優秀賞 1作品……………賞状および図書カード(1万円)
●優秀賞 2作品(猪瀬賞)……賞状および図書カード(5000円)
…………………(芦田賞)……賞状および図書カード(5000円)
【一般部門】
●特別賞…………賞状および図書カード(5000円)
※一次審査を突破した方全員に記念品をプレゼントします。(30名前後)
【問い合わせ先】
ロゼッタストーン(担当:弘中)
電話 / 03−5986−8088
FAX / 03−5986−8087
e-mail / staff@rosetta.jp
【その他】
印刷用の感想文コンクール募集要項はこちらからダウンロードできます。
⇒感想文コンクールチラシ(カラー)
⇒感想文コンクールチラシ(モノクロ)
※下記の店舗で感想文コンクールのチラシを配布しています。
●紀伊国屋書店本店(新宿)、同新宿南店、同玉川高島屋店。
●有隣堂本店(横浜)、同西口店(横浜)、同ルミネ東口店(横浜)、藤沢店、アトレ恵比寿店、厚木店、たまプラーザテラス店、新百合ヶ丘エルミロード店、アトレ大井町店、八王子店、アトレ亀戸店、ルミネ町田店、グランデュオ蒲田店。
◎締切(1月15日)が迫ってきました。感想文用の本を超特急でご希望のみなさまへ
書店、ネット書店で『独立のすすめ』が手に入らなかった方、申し訳ございません。
件名を「感想文コンクール用本希望」として、staff@rosetta.jp に希望冊数、住所、氏名、電話番号をお知らせください。速達でお届けします。
※送料無料
※12月31日〜1月4日はお正月休みで、対応ができません。ご了承ください。
そんなの待っていられないという方には、本文のPDFファイルをメールでお送りします。(525円・税込)メールアドレス、住所、氏名、電話番号をお知らせください。
いずれも、料金は後払いでOK。銀行振込または、郵便振替でお願いします。
お申し込み時に詳細をご連絡します。
みなさまの感想、お待ちしております。
|
|
|