ロゼッタストーン コミュニケーションをテーマにした総合出版社 サイトマップ ロゼッタストーンとは
ロゼッタストーンWEB連載
出版物の案内
会社案内

ミニ世論

バックナンバー

選挙権を18歳以上に引き下げることについて、どう思う?

いまの日本では、選挙権は20歳以上と定められています。これについて、「18歳以上にしたらどうか」という意見があります。あなたは、選挙権を与えるのは、何歳以上が適当だと思いますか? 

グラフ
(平成15年3月 ロゼッタストーン調査)
ちなみに、以前、ロゼッタストーンでとったアンケートでは、18歳に賛成する人が反対する人を上回りました。賛成の人は、18歳でも十分判断力はあると考え、 反対の人は「ふざけて投票するのでは?」「どうせ投票にいかないのでは?」などと、心配しているようです。「年齢に関わらず、納税者には選挙権を」という意見もあります。

さて、あなたのご意見をお聞かせください。

賛成、もっと下げても良いと思う。16歳以上で就労していて納税実績、社会保険加入が条件(学生不可)権利と義務の問題では?
 選挙権及び被選挙権の問題・外国人永住者の選挙権の問題(納税のみで選挙権無しでは変)改革すべき問題は山積しているのに今の立法府は行政府 (キャリア官僚)の言いなりで機能していない。こんな立法府の国会議員なら必要無い状態になっている。憲法改正の前に選挙制度の改正が必要。 人口比率で考えれば衆議院300程度参議院100程度現在の二院制は必要(参議院のチェック機能強化ただし現状の議員では無理) 選挙権引下げも含めて選挙制度の大胆な改革が必要。年齢が問題では無い。現在の投票率を考えれば抜本改革が必要なのは明白では?
[ペンネーム] 安田(40代・男)
そもそも20才を成人、大人と決めた根拠ってなんでしょう。私は知りません。今から15年くらい前、 吉武輝子さんが中年女性へのエールで平均寿命が延びたってことは青春の期間が長くなるんだということをおっしゃっておられました。 権利放棄している成人も多いのですから年令規制という便宜は機能していないんではないでしょうか。
 これだけ情報量があれば子どもだけ特区に置くことのほうがあらゆる意味で不自然な気がします。 「子ども」という扱いを受けている人たちのほうが深く考えてる場合もあるし、齢だけ重ねてもねぇということも(自省を込めて)あります。
 意見を述べる場は18、16といわず年令を限らず確保、拡張されていくといいと思います。選挙権て元々一部ダンナ方の独占権のことだったのでしょう? 16才でも18才でもないかって第三者まで子どもといわれる人たちに対して強権者なんてなんだかヘンじゃありませんか。
[ペンネーム] 元禄(50代・女・自営業)
賛成です。社会的責任を負うだけで選挙権が無いのは法の下に平等とは言えない。
 さらに、高校生の3年間で1度は国政選挙で投票予行演習をすべきです。予行演習ですので当落には反映されないものの、 若者の意見を政治家に伝えることができる。国政は貴重な意見を拝聴できるわけです。
(40代・男・自営業)
海外盤洋楽CDの輸入禁止法案など、若者の不利益に直結する悪法が審議されている。 政治的なリアクションをとりたい若者だって多いはずだろ。だから賛成。
[ペンネーム] ウ゛ァイナル(20代・男・専門職)
現時点では反対です。なぜなら、20歳になっても大人になったという自覚のない成熟していない若者が多いからです。 また単に選挙権を18歳に引き下げただけでは、若者の政治への関心が高まるわけではないからです。 もっと教育の現場で、未成年のうちから政治に触れる機会を与え、ディベート教育をすることです。 伝える側がわかりやすく説明できるなら、子どもであっても政治への関心は必ず高まります。 でもそのためには、大人が今以上に政治に関心を持つことが必要です。もしそれができるなら、将来的には18歳に引き下げてもいいし、 それが理想でもあります。18歳の市町村議会議員、都道府県議会議員、国会議員が出てきてもいい。政治家を目指す若者がたくさん出てくるなんて、 かっこいいじゃないですか。
[ペンネーム] ともう(30代・女・自営業)
反対です。一番大きな理由は、経験と知識の乏しさです。
現在20歳未満の人が立候補者の意見をどれだけ理解しているでしょうか。それだけの勢いがあるぐらいでなければいけないと思います。 さらに「成年」という節目を大切にするべきです。選挙権が与えられるということは、責任も取る必要があるということです。 「18歳以上に権利を。20歳以上に責任を」というのでは話になりません。 外国を見ても、確かに年齢は18歳以上が多いですが、それは青年運動や、兵役の義務などが原因であることがあります。 外にばかり目を配るのではなく、内を見て良く考える必要があります。
[ペンネーム] ディリンク(10代・男・学生)
賛成です。もっと若くてもよいのでは?と思います。
ただでさえ、若い世代がこの先減って行くのだから、少しでも若い人の意見が反映できるような仕組みの方がいいと思う。 ふざけ半分で投票するのでは? というけど、いまの20歳以上だって、有名人だとか二世、三世だとか、ろくに政策もわからない人を当選させてます。 人のこと言えないでしょう?
参政権について、学校任せでなく、親が教えるべきこと。 子どもにそういうことを真剣に伝えることが大事であって、何も教えられていないいまの学生のちゃらんぽらんさをあげつらっても意味がない。
[ペンネーム] たつはは(30代・女・自営業)
反対、精神年齢といったことより重要なのはそれを施行することで、憲法改正を認めることになる。 いまだ大きな効果が見込めないにもかかわらず、日本の最高法規である憲法を歪めるのはどうかと思う。 戦後日本が平和だったのは憲法による所が大きかったのではなかろうか。選挙権がほしいかどうかたずねられたら 損をするわけもないので大方ほしいというに決まっている。よって「賛成意見が多数を占めたので施行する」という考えには賛同できない。 いまのにほんのありかたにぎもんをいだいている人が、若い新しい力に期待する気持ちは、分からんでもないが、よく現実を見てほしい。 果たして今の若者に期待できるだろうか。確かにもしかしたら効果はあるかもしれない。しかしそれは一種のばくちである、そんなばくちの対象に、 憲法を書けるわけにわいかない。
[ペンネーム] 第二反駁(10代・男・学生)
別にいいじゃん、つーかそいういのってアリかなとか思うし。 若くったってそういうの考えられる人いるよ。でもそれによって年をとった人の戦争 体験とかを考えなくなるのはナシかな。
(10代・女・学生)
引き下げ反対意見です。自分の周りを見てもしっかりと立候補している人の政治方針を理解したうえで投票している人は少ないからです。 私もその一人で声を大にして言えることではありませんが、一応選挙には行きますがはっきりいってかなり適当な投票です。 目立っている人に入れるといった感じです。こんな人意外に多いのではないかと思います。現に友達も同じ様に投票している子が何人もいました。
[ペンネーム] ひでひで(20代・女・学生)
反対ではないが、それよりもっと簡単に投票できるようにするのが先では?
不在者投票は面倒だし、コンビニ等でコンピューターを使って(京都の一部で始めたように)投票できるようになればいいと思う。
[ペンネーム] 学生(20代・女・学生)
現状の選挙の関心度を見ると、年齢の引き下げが問題になること自体がおかしいと思います。あれだけ騒がれた今回の衆議院選も結局70%にすら届かず。 はたまた世の中景気が悪いだ、物騒だ、戦争反対だっていう世論の割には結局現政権の圧勝。 年齢引き下げの法律より、まずは投票拒否時の罰則を作るほうが大事だと思います。自分に降りかかる火の粉には意識せざるを得ませんから。 賛成か反対と言えば、賛成。義務教育終了後の16歳になる歳からでよいと思います。
[ペンネーム] 風魔の小太郎(30代・男・会社員)
働いてない大学生に選挙権があって、働いて税金払ってる16〜19歳に選挙権がないなんて、どうかしてる。18歳以上といわず、16歳以上にするべき。
 投票率を上げたいなら、駅に投票所を置くとか、病院でも投票できるようにするとか、あらゆる人の利便性を考える必要があるとおもう。
 選挙の投票所は小学校が多いから、小学生の子どものいるファミリーなら家族でちゃんと投票しそうだし、健全な世の中を望んでくれそう。だから、小学生にも選挙権があっていいと思う。
[ペンネーム] マリン(30代・女)
絶対賛成。
何かどこかの10代の女が半人前といっているけれど、もう十八だし、一つや二つの恋愛経験をしている人も多いはず!! もう半人前では無いような気がする。
それは置いといて<!。!キラーん>
今の選挙活動の国民選挙率が低下しつつあるがために、日本の政治がヤリタイ放題に成つつある。だから今の20歳以下の国民の意見が必要な気がします。

     お・わ・り
[ペンネーム] キショイ男からのメッセージ(10代・男・学生)
どちらかといえば賛成。20歳という年齢を境に突然社会人として一人前に見るという世間はどうかと思う。 たった一年で子どもから大人へと豹変できる人なんていません。 それよりも幼いころからきちんと社会の一員として生活しているということを自覚するような教育が大切なのではないですか? 子どもは判断力がないなどと考える大人もいるようですが、子どもは子どもなりに真剣に物事を考えているわけだから、 それを社会が認めていくことによって子どもも成長していくのではないでしょうか。
[ペンネーム] ナギコ(20代・女・パート・アルバイト)
先日、僕の住んでいる地域で住民投票がありました。住民投票ということで、選挙権が満17歳の高校生たちにも与えられました。
 しかし、投票率は30%、投票者が増えたにも関わらずこの低い投票率。投票前に高校で行われた説明会には、100人ほどの選挙権のある生徒たちのなかで、 9人しか来ていなかったそうです。
 選挙権を18歳以上に引き下げることで発生するメリットが「政治に関心を持ってもらえる」「投票率が上がる」というものなら、あまり期待はできないと思います。
[ペンネーム] かり(20代・学生)
☆ 問題なしなのだ ☆ 政治参加の年齢層を広げるのはよい事だと思います。
 18歳くらいで社会の事柄についてて意見がもて、行動出来る様、子供のときから、社会性を身につける教育の継続していくという視点が大人に必要なのでは。
 社会性・マナーに掛ける大人や企業葉多い中、尾道在住の私は、良き社会人になるよう、このメールに誓います。ほんまかいな?☆
 PS.袋とじを売り物にしている週刊誌・その広告を載せる新聞、そろそろやめませんか。
[ペンネーム] 尾道 レレレのおじさん(40代・男・自営業)
賛成です。しかし、いわゆる「成人」とした経緯・理由などを想像すると、選挙権を得られる年齢条件だけを引き下げることは、 諸問題が発生するような気がしますので、それら整備も必要かな?と思っています。若い人や子どもは、判断力が備わっていないという見方もあるでしょうが、 選挙で人を選ぶということは、一体どういうことなのかを、大人たちは若い人や子どもに伝える必要が今以上にあると考えます。 その方法の1つとして「年齢の引き下げ」を捕らえますと私は賛成ですし、そうじゃないと政治や社会に興味を持ってくれる人が増えないような気がします。 ただし、投票率が低いからとか、数だけの問題解決ならば賛成はできません。
[ペンネーム] 濱祐(30代・男・自営業)
今から30年前に18才だったころ、この問題について高校で激論を交わしたことを思い出しました。 この国の教育って、「赤信号は止まれ」という規則優先ですよね。だから、全く車が通らない信号でもバカみたいに止まって青を待っている。 その結果、青だからOKと、周りを確認せずに事故になってケガをする人。これが日本の教育のすべてでしょ!
自分のことを自分で判断できるように教育することができれば、こんなことを30年も議論?せずにすむのに・・・。 18だから判断できる、できない・・・なんて、ナンセンスな議論です。できないと思う人はそういう教育ができない人。 したくない人。自分の力で判断し、議論できる教育をしていけば、おのずと結果はでているでしょう!
[ペンネーム] コック労知(40代・男・専門職)
どちらでもないです。
何人かの方が書いていらっしゃいますが、年齢は関係ないと思います。 18歳以上に引き下げたところで、世の中が変わるとも思えないし、今のままでいいとも言いきれないです。 年齢よりも、なぜ選挙に行く人が少なくなったのかを考える必要があると思います。
[ペンネーム] ぴー(20代・女・パート・アルバイト)
限定的に賛成。中学を卒業すれば一応は社会人になるわけで政治に参加する権利「参政権」は与えられてもおかしくはないと思う。 しかしほとんどの中学生は高校へ進学するわけだし判断力が備わってないというのは少年法を見ても明らか。

しかし高校を卒業した後はもはや社会人、参政権は認めるべきであろう。大学生に参政権がないのはおかしい話であると思わざるを得ない。 権力のしがらみが一番なくものごとを考えることができるのが大学生ではないだろうか。 もちろん大学へ進むのは4割程度であるのだがその他社会人になる人にも参政権は必要だろう。 現在就職といえば高卒、大卒のいずれかが主流であるし18歳を超えれば社会人と見なされている以上は参政権がないのはおかしい。

無条件に20歳から選挙権を与えるということには色々な意見があると思うが行政に関わる以上は主権者として権利を持っているものと考える。 その上で現在実質的な「成人」が18歳であることを考えればそのことを慣例に先行させるのは当然。18歳を過ぎると飲酒、喫煙が咎められなくなっているのも、 成人式がたんなる形式的なものになっているのもそのせい、18歳が成人っていう制度にしろというわけではないがその方が自然ではあると思う。
[ペンネーム] eclipse(20代・男・学生)
絶対反対です。18歳はまだまだ半人前と言うよりも4分の1人前あるいは、10分の1人前といっても過言ではないでしょう。
[ペンネーム] ハリーホーク(10代・女・学生)
18歳は十分大人、何時までもこどもこどもと甘やかしてはいけない。社会参加して責任と行動をしめしてほしい。 最近の中高年は元気がない。10代、20代が立ち上がらなくては平成維新は完成しない。小泉構造改革にどう立ち向かうのか。賛成ならば学生諸君の応援を願う。
[ペンネーム] ようすけ(60代以上・男・無職)
年齢なんて意味無いです。15歳でもしっかりした考えの人間もいるし,30歳になっても最低限の社会常識さえ持ってない人間だっている。 年齢とか,税金を払っているとか で一律に決めるのではなく, 選挙の国家試験に合格した人だけに選挙権を与える事にしたら。 そうすれば 横山ノックが当選するような 最悪の事態は避けられる。
[ペンネーム] 責任感(40代・男・専門職)
例えば、選挙権かあるということは、社会的責任もあるということになりますね。 刑法も連動すると考えると・・・うう〜ん。なんとも言えないですね。
[ペンネーム] セイラ(40代・女)
一律にするから問題が起こっている。どうでもいい、あるいはどうにもならないと思っている人にこだわることなく、義務教育修了者全員に参政権を認めたらいい。 打算なく腐敗を見つめらたり考えたりできるのは子どもですもの。
[ペンネーム] 大人なんていない(50代・女・自営業)
反対です。とりあえず「成人」が1つの基準ですよね。
18歳引き下げOKというのなら、16歳でもOKという意見も出てくるはず。 きりがありません
[ペンネーム] JUNちゃん(30代・男・会社員)
賛成。18歳は事実上社会人の範疇だろう。ふざけた投票をするという懸念に対し、門戸を閉ざすという問題解決は筋が違う。 若いうちから自分たちの社会へ参画する意識を育てることが大事。また、実際の投票率は低くとも、その人たちの意思をくみ上げるべき。
[ペンネーム] レオポルト(30代・男・会社員)
反対。私は中3なんですが、周りを見ていてあとたった3年で政治のことを理解出来るようには絶対にならない思うから。お子さまが投票したって無駄。
[ペンネーム] あい(10代・女・学生)
賛成。働いてる人もいるし、税金を払ってるなら権利はあるでしょう。 40歳でも50歳でも政治に興味ない人は大勢いる。年齢は関係ない。 それより、議員はせめて70歳以上は定年退職にすべき。すでに年金をもらう世代の人に、将来のあるべき姿を語られても説得力がない。
[ペンネーム] にん(20代・女・専門職)
義務教育が終わった時点で,全ての国民が国の運営に酸化でき る仕組みにしておくべきだと思います。実際に参加するかどうかは別の問題。 「今の若者は政治に興味がないから意味がない」というのはオトナが興味を持たせるようにしていない責任を放棄した論理のすり替え。 15歳からの参政権をキーワードとして, ティーンエイジャーに政治への関心を持たせるような中・高校での教育を探ることはできるのではないか? それによって少しでも政治(国をどう運営していくか)に興味を持つ人の裾野が拡がることは大変好ましいことだと思う。
(30代・男・会社員)
20歳だろうが、学生のうちは精神的にまるっきり子供。22歳に引き上げる方がいいと思う。
[ペンネーム] @(20代・女・会社員)
18歳も20歳もそれほど変わらないと思います。それよりもむしろ投票率を上げるように何か対策を考えるべきではないでしょうか。
[ペンネーム] youmei(30代 ・女)
賛成でも反対でもない。この前の選挙に投票に行かなかった人が多い。行かない人が政治が変わらないと言うことに腹が立つ。自分の意見を言える時を放棄する人が多 すぎる。まずそれから考えるべきだと思う。選挙権を登録制にしたほうがいいのかも と思ってしまう。
[ペンネーム] マー坊(50代・男)
当然です。世の中には、中学卒業後、すぐ、働く人もいるんです。遅れてます。納税者は全て選挙に参加する権利があります。
[ペンネーム] Megu1965(30代・女)
分からないが、投票率が下がるだけみたいな気がする。 その前に若者にもっと政治経済について教育する場を作ることが先決。
[ペンネーム] まる(50代・女)
賛成です。というか中学生になったら選挙権を与えてもイイと思います。たとえば学校などで政治を教えたり、 理解出来る年だと思います。理解できれば権利があってもいいんでは?
[ペンネーム] bluesoda(20代・男)
賛成。お酒もタバコも18歳以上に変えれば良いと思う。18歳から20歳までの2年間に何の意味があるのか分からない。
[ペンネーム] みかん(20代・女)
なんともいえないです。それよりももっと政治に皆が興味をもつべき?! 20歳以上の方が今の状態だと年令をさげてもそんなにかわらない気がする。 
[ペンネーム] wwwww(20代・女)
何歳であろうが、仕事の収入や税金を払っていれば選挙権は必要だと思います。
[ペンネーム] 天上天下唯我独尊(40代・男)
賛成です。20歳以上の根拠がないから。 単に成人だというだけなら、人生の岐路に立つチャンスを殆どの人が迎える18歳で選挙権を有してもいいのではないでしょう か?
[ペンネーム] yumi-wing(30代・女)
どっちでも良い、だって、選挙で、政治が変わるとは思えないもん。
[ペンネーム] すみっち(20代・女)
精神年齢が下がっているなかで、18歳から選挙権があっても正しい判断で投票できる人が多いとは思わないので、今のままでいいのではないかと思います。
[ペンネーム] アールグレイ(30代・女)
賛成でも反対でもないですね?。18歳以上でも20歳以上でも、選挙権があろうとなかろうと投票に行く人は行くし、行かない人は行かないのではないでしょうか・ ・・。
[ペンネーム] an apple(20代・女)
そうなると、親の入れたい人に入れなさいなんて半ば強制されちゃう場合もありますよね・・・。自分の意思で本当に入れたい人に入れればいいのですが。でも、しっ かりとした考えをもった10代の人は多いのでいいのではないでしょうか。 
[ペンネーム] もも(20代・女)
反対。若い人はふざけるに決まってるので。
[ペンネーム] とみ★(20代・女)
18歳でも十分に考える力はある。高校生は考え方は甘いとしても、考えることはできるから。 20歳からだと、大学進学等で地元にいないから?という理由で選挙に行か ない人が多いと思う。 
[ペンネーム] りえ(20代・女)
どうせ、20歳になってもいく人もいないんだから別に必要ないんじゃないですか? でも若い方が張り切ってるやつって多そうだから行くかな?
[ペンネーム] ササ (20代・女)
どちらともいえない。選挙について、ほとんどよく分からない状態で、いつも投票に行きます。 それも良くないなって思う。でも、私のような人も少なくないのではないでしょうか。 
[ペンネーム] オリーヴ(20代・女)
反対! 30歳くらいに引き揚げるべき!! フリーターとか何とか、今の若いやつに選挙権なんてムダ! 
[ペンネーム] ノッパラ(40代・男)
私は今16歳だけど。学校でちゃんと政治経済は習ったし、日本の社会は国民みんなで築いていくものだと思うから。 
[ペンネーム] ぴのきお(10代・女)
反対。今の成人式をみても20歳でも大人とはいえないから 
[ペンネーム] まゆ (20代・女)
反対。遊び半分で適当に選挙などに参加されるような気がするから。
[ペンネーム] たになお(20代・女)
18歳以上でも関係のあること、たとえば市町村の合併や、高校の統廃合などは18歳以上でも投票させたいですね。 
[ペンネーム] 相模守(20代・男)
賛成・・・少しでも多くの人の意見を採り入れるべきだと思う。18歳以下だからといってもなんの問題もないと思う。
[ペンネーム] だすぴ(20代・女)
反対。どうせ投票に行かないだろうし、親のお金で暮らしてる人たちに選挙権は不 要。 ただし、働いて厚生年金とかおさめてる人にはあってもいいと思う 
[ペンネーム] ざきくん(20代・女)
賛成。興味がある人はどんどん参加していいと思います。興味ない人よりマシでしょう。 
[ペンネーム] kaos(30代・男)
私は反対です。今の若い人は選挙に対して無関心です。18歳以上の人に選挙権を与えて、結局どれくらいの人が選挙に行くんだろうと思います。 それよりも、立候 補する人の年齢を決めた方がいいのでは?だって、60歳以上になって議員を続け、 結局何が出来るんだろう。そういう人がいると若い人の意見が通らないような気がし ます。
[ペンネーム] HOKUTO(20代・女)
20歳以上でいいと思う。未成年にいくら社会人だといって選挙権を与えるのはどうかと思うから。中にはちゃんとした考えを持つ人もいると思うが、成人してからで もいいと思う。投票人口をかえたところで、さほど政治は変わらないと思う。 
[ペンネーム] ふごふご(20代・女)
いいと思うが、現在の選挙制度は変えるべきだ。在日外国人に対しても市町村レベルの選挙から国政選挙まで認めないとアカン。 
[ペンネーム] スピカちゃん(30代 ・男)
賛成。二十歳になったから=大人=選挙権とは思わない。18、19歳でも社会人として働いている人がいるから。 労働している=税金を納めているのだから。
[ペンネーム] VCローション(20代・女)
どちらともいえない。選挙権より票を受ける側が問題 
[ペンネーム] 姫(30代・ 女)

 

上に戻る▲
Copyright(c) ROSETTASTONE.All Rights Reserved.