WEB連載

出版物の案内

会社案内

いわき病院事件:WHOに資料提供しました
IWAKI Hospital Case: Yano Report on Psychiatry Presented to WHO Report on psychiatry mal-practice at Iwaki Hospital and in Japan


平成25年8月31日
矢野啓司・矢野千恵


私たちはいわき病院事件裁判で私たちが指摘している野津純一氏に対する医療法人社団以和貴会(いわき病院)及び主治医で医療法人理事長の渡邊朋之医師が行った精神科臨床医療には、一いわき病院の一渡邊医師に限定されない、日本の精神医療が抱える普遍性を持つべき人権問題に関連した深刻な課題があると考えます。このため、WHO(世界保健機関)にいわき病院事件事実及びいわき病院事件裁判に関係する資料を情報提供しました。

この情報提供は私たち日本国民である矢野夫妻(矢野啓司・矢野千恵)が、日本国籍と英国籍を保有していた(英国内で出世した人間は自動的に英国籍が与えられます。当時、成人した矢野真木人が日本国籍を保全するに当たって予め「英国籍放棄の宣言」をすることを日本国は義務化しておらず、矢野真木人は自らの意思として「英国籍保有」を選択しました。このため、両親として、私たちは本人の意思を尊重します)故矢野真木人が遭遇した人権問題であり、日本国内では必ずしもその人権問題の本質と重大性が適確に理解されず、人権侵害が改善されず、残念ながら不幸が繰り返されることに改善が見られない課題がある事実を、精神科医療の問題を所掌する国際機関であるWHO(世界保健機関)を窓口として、健全な精神医療と精神障害者の社会参加の拡大を希求する国際社会に英訳資料を取りまとめて提供したものです。

私たちは個人であり、国家機関の事務を調整するWHO(世界保健機関)は私たちが提出した情報を正式に受理する義務を負いません。このため、提出された資料がどのように活用されるかに関して、私どもは楽観をしておりません。また、私たちが提出した資料に基づいた直接的な対応がWHO(世界保健機関)や関連する国際機関で取られる可能性は低いと考えます。しかし、私たちが経験した日本の精神科医療に関連する人権上の課題は今日の国際社会は放置すべきではないと確信します。このため、世界的視点で、日本の問題に限らず今日の精神科医療と人権の課題として、人権の普遍性を確信して情報提供しました。

私どもがWHO(世界保健機関)に提出した資料をご希望の方は、ロゼッタストーン編集部(staff@rosetta.jp)までご連絡下さい。折り返し、矢野から直接お返事をして、氏名、所属、目的、担っておられる社会的役割などを確認した上で、資料提供を検討します。なおWHOに提出した資料は、カルテや捜査資料、裁判文書の翻訳などを含み、個人情報保護の観点からも公開性があるものでないことを予めご承知下さい。


We consider the psychiatry mal-practice of Iwaki Hospital and Dr Tomoyuki Watanabe against their patient Mr Junichi Nozu was not limited to them only but had wide and common implications in psychiatry clinical medicine and social application of psychiatry in Japan in relation to the universal human right. And we proposed report on Iwaki Hospital psychiatry mal-practice and on civil litigation to the WHO (World Health Organization) and the international organizations.

This report was submitted by us as citizens of Japan for the benefit of late Makito Yano, a citizen of both of Japan and UK, who encountered the infringement of the human right and deprived of the life. It is unfortunate that in Japan it is not well understood the reality and nature of human right infringements that both of late Makito Yano and Mr Junichi Nozu were forced and experienced, and it is unlikely that Japan is going to improve and rectify by their autonomous efforts in psychiatric clinical medicine, in psychiatric administration and in jurisdiction in psychiatry. It is for the purpose to let the information be shared internationally and give information of the need of required change and improvement to those professionals related to psychiatry in Japan.

Since we submit our report to the WHO as individuals, and WHO is not conditioned to accept, we are not at the easy minded in the utilization of our report at the international organization. However, we are confident that international community should not leave the situation in Japan which is against basic human right of people of all kinds, regardless of mental disabilities, by the professional related to the psychiatry. And we made up our minds to let the information be shared commonly by the world and facilitate the need of autonomous innovation and adaptation of all aspects of psychiatry in Japan to the globally acceptable basic standards related to the facilitation of the human right. And we believe, it is the way for Japanese psychiatry to maintain their fame and prestige.


31st August, 2013
Mrs Chie Yano and Mr Keiji Yano
Kochi, Japan




>

目次 (下線部分をクリックすると各ページへジャンプします)


1、WHO等の国際機関に情報提供する理由
   Reason to propose Yano Report to WHO


2、WHO(世界保健機関)に提出した頭書き
   Letter of presentation of Yano Report to the WHO


3、WHOに提出した資料:Japan-Yano -(1) の導入部分
   Headline and starting phrases of Japan-Yano-(1) to WHO




 
上に戻る