WEB連載

出版物の案内

会社案内

第23回 市川歌舞伎パリ・デビュー
      二組の親子役者による「勧進帳」「紅葉狩」公演


3月23日からのパリ名門ガルニエ座での市川歌舞伎公演を前にして一門の総帥12代目市川団十郎が息子海老蔵、段四郎及びその息子の亀冶郎を引き連れて、このほどプレスクラブで晩餐記者会見を行った。


photo
ヘッドテーブル左より団十郎、段四郎、海老蔵、亀冶郎

弁慶と富樫の日替わり公演

病気療養中で休演していた団十郎は「本日の検査で100%大丈夫だといわれたのでパリ公演を楽しみにしている」と元気に話し、この公演の「勧進帳」では団十郎の弁慶と海老蔵の富樫との役者交代の趣向があることを披露した。

ガルニエ座ではオペラ常連が年間でボックス席など年間契約されているため、花道をどう設定するのかが難しいが、通路を使うなど工夫する。フランス語と英語の字幕をつけるが「口上」はフランス語で述べる。「判官びいき」に現れる日本人の不幸な人に対する騎士道の文化をパリの観客に伝えたい、と語った。

段四郎は「歌舞伎舞踊のなかでもドラマチックな『紅葉狩』をヨーロッパ人は深く鑑賞するのではないか。歌舞伎はユネスコの世界遺産に認定されたこともあり、この機会に歌舞伎を通して日本の誇る人情、喜怒哀楽を感じてほしい」と話した。

海老蔵は「『記者は嫌いだ』と司会者がいったが、そうではありません。文化に理解のある方々の前で公演するのは緊張するが楽しみ」と手短に述べた。

予想に反して熱弁をふるったのは最後に発言した亀治郎で、「岡本太郎や藤田嗣治が恩恵を受けた芸術の都パリに今回は日本から芸術上のヒントを伝えたい」「敗者を神として祭る日本人の心を勧進帳で伝えたい。アメリカのショウは包装を重んじるプレゼントだが、ヨーロッパは包装より中身のドラマに関心があるのでこの公演は必ず成功する」。


特派員たちの質問

ブルーンバーグ:歌舞伎は“間”が大切だが“Shouter”(声掛けや)を連れて行くのか?
団十郎:連れてゆかないが、観客から声が掛かると思う。

フィナンシャル・タイムズ:家や忠義の価値観を知らぬ観衆にどう向かうか?
団十郎:言葉でないものをテレパシーで伝えるのも歌舞伎の大切な仕事。
海老蔵:日本人でも歌舞伎の言葉はわからない。

photo
特派員クラブについて筆者に質問する亀冶郎(中央)とゲストブックに署名する海老蔵

Web上での著作権利用検討中

ミュージカルや演劇とことなり、歌舞伎の舞台や役者の写真は俳優協会と松竹によって保護され、演劇評のための写真貸し出しも厳重に管理されている。そこで筆者は日本俳優協会財務理事でもある市川家総帥に質問した。

「メディアが紙とインクからネットに技術革新していく時代、WEB誌に写真を提供するガイドラインを考えても良いのではないか?」

団十郎:肖像権は俳優個人が持っているので、個人がOKすれば個人の分は使用できる。
舞台写真については写っている全員のOKが必要。写真家の著作権、隣接権など俳優協会の検討議題となっている。

パリの記者会見では当然ITテレビやWEB紙なども参加するものと思われる。世界遺産である歌舞伎文化の普及のためにもガイドライン作成を急いでほしい。

プレスクラブで海外公演の「壮行記者会見」が行われる場合、通常は資料や写真がドッサリ配られるが、今回は資料も写真も配布されない異例の晩餐会となった。

2007.3.26 掲載

著者プロフィールバックナンバー
上に戻る