第92回 本番間近
10月21日 土曜日
制作部から、東京の照明チームと舞台監督が今夜帰京するので、早めに照明の場当たり(照明を場に合わせて決めていくこと)を開始してくれと言われる。
そんな、急に言われても・・・帰るのは明日の朝じゃないの? 今日は時間をかけてゆっくり明かり合わせをしようと思っていたのに・・・
だいたい照明合わせはどの現場でも時間のかかるもの。インスタントラーメンを作るように、早く早く、と言われても困る。急な変更で、午前中から機嫌がかなり悪くなる。
それに小屋はほぼ野外なのだ。周囲が暗くならないと、照明の当たりができないじゃないか。でも、やれと言われれば、それでやるしかない。
暗くなる前に準備をすませ、暗くなってからすぐ開始することに決める。午後5時半過ぎ、なんとなく暗くなってきたので場当たり開始。
が、始めたとたん、電源が飛んだ。真っ暗だ。
ここの電源は近くの湊座カフェから持ってきている。だがこの日は、湊座の方でも催しがあり、電気の容量オーバーみたいだ。
復旧後、再開。しかし、再び飛んだ、この後何度も飛んだ。その都度、原因を探り、復旧するのだが、またすぐ飛ぶ。
仕方がないので、電源を余所から借りることに。制作部が走り回り、地元の方が、近所に電話をしてくれる。
「あのぉ、借りたいものがあるのよ・・・・ 電気!電気を貸して欲しいのよ!!
コンセントじゃなくて、電気!!! お宅の電源を今晩貸して欲しいのよ!!! だから、電池じゃないよ!!! 電気!!!!」
地元の方が必至に電源確保の交渉をしてくれている姿に頭が下がる。
結局、ご近所からドラムを引っぱってきて電源を確保。やっとスタートしたのは7時過ぎ。終了予定は10時。残り3時間。あまり粘らずに走るしかない。悔しいがやるしかない。頑張ろう。妥協をしつつ、なんとかラスト前まで終わる。
残すはラストシーン。急遽集めていただいた提灯の実験。提灯に火を入れ、暗闇に点す。うーん、いまいち。ラストシーンにしては盛り上がりに欠ける。もう一度考え直そう。
問題を残しつつ、10時過ぎ、場当たり終了。かなりの消化不良。うんうんうなされながら眠りにつく。
10月22日 日曜日
大漁旗張りの地元スタッフは、みんな連日の徹夜作業のためかなりお疲れ。
この日は稽古を早めに切り上げ、主演のマツザキさんのお店で、自家製の海の幸満載鍋をいただく。とても美味しい。
10月23日 月曜日
三國に来て、二回目、そして最後の休日。
この日は役者陣の運転手を免除してもらい、越前鉄道で一人、福井市内に向かう。
のんびりと、福井の街を散策。途中、福井のLOFTに寄りDVDを購入。クリント・イーストウッド監督の「バード」。破滅的ジャズマンのチャーリー・パーカーの物語。なんだか急に観たくなったのだ。
LOFTのエスカレーターで登っていくと、3Fの家庭用品売り場で女優のニイジマ嬢にバッタリ。せっかく一人を満喫していたのに、休日まで出演者に会うとは・・・
10月24日 火曜日
夜、三國スタッフ用のキッカケ合わせ。
三國スタッフはふだん仕事している方が多く、昼間の稽古には来られない。来られるのは、仕事後の夜限定。
しかし、夜は主役のマツザキさんが料亭の仕事で無理。でも、この日から公演終了日までは、マツザキさんも夜の稽古に参加できるように調節していただいている。
三國スタッフと俳優陣のキッカケ合わせはこの日が始めて。うーん、なかなか合わない。東京のスタッフと違い、芝居を空気感で掴まえる習慣がないみたいだ。すべて段取りを追おうとする。もっと「感じ」でいいのに・・・まっ、いいか、この日が初めてなのだから。今後の成長に期待しよう。
帰り際、空間構成のオオマチさんが、
「これ使ってください」
と、布団乾燥機を貸してくれた。ありがとう。これでフカフカの布団でゆっくりものが考えられます。
10月25日 水曜日
芝居の前半戦を集中して詰める。
10月26日 木曜日
芝居の後半戦を集中して詰める。
夜、芝居を通す。なんだか芝居が薄い。まだまだ修正が必要。
10月27日 金曜日
ここのところ、ずっと昼夜通しての稽古。疲れがかなり溜まっている。立っているのもシンドイ・・・
ラストのアクセントを思いつき、女優のニイジマ嬢を呼ぶ。
「すまんけど、ラストで叫んでくれ」
「えっ?」
「肉体の破滅を肉声で表現してくれ」
「また、叫ぶのですか」
そう、彼女は僕の演出作品では必ず最後に叫んでいる。
もちろん、叫びはいずれも違う。
「14歳の国」では精神の崩壊、「ウミユカバ ミヅクカバネ2006」ではどん詰まりの悲しみ、そして今回は肉体の破滅。
「できると思うよ」
「・・・やってみます」
これで流れにアクセントがつきそうだ。あとはニイジマ嬢の頑張りに期待することに。
10月28日 土曜日
めったに見ない夢を見る。劇作家の宮沢章夫氏が僕の悪口を言っている夢。宮沢氏はなぜか短パン姿。短パンから覗いた足には大量の臑毛が渦巻いている。とても気持ちが悪い。不快のまま目覚める。
午後、芝居の前説を御願いすることになったクロタキさんの稽古。彼女は昔、養成所で教えたことのある生徒。今は田舎の福井に帰り、真面目に働いている。
そんな彼女とこんなところでまた一緒にできるなんて・・・芝居の神様に感謝。
しかし、久しぶりの再会もつかの間、昔のように彼女に檄を飛ばす。ボランティアで来ている上に、怒られては割に合わないだろうに・・・ごめんね。
10月29日 日曜日
またまた、三國スタッフ用のキッカケ稽古。まだ息が合わない。本番まであとわずか。間に合うのか・・・
10月30日 月曜日
早朝、東京より音響のsuzy、衣装&メイクの早川さん到着。suzyのために通す。
スタッフに合わせての通しが多いため、役者のコンディションに合わせられない事が多い。なんとか、役者に合わせた通し稽古がしたいのだが・・・
10月31日 火曜日
音響のsuzyがスピーカーシステムを組んでの音キッカケ合わせ。
なんだろう、suzyが音で空気を作ってくれた。役者もマジックにかかったように生き生きしてみえる。うん、いい感じ。
三國スタッフもやっと集中してきて、ミスが減ってきた。なんとか先に希望が見えてきたようだ。
地元の方が提灯をたくさん集めてくれた。そう、ラストの照明はたくさんの提灯明かりに決めたのだ。
ラストの大漁旗幕の開け閉めの稽古中、近所のジェラード店の親父さんがやってきて、明かりの漏れのチェックを一緒にやってくれる。なんだか仲間が一人増えたみたいで、とても嬉しい。
この日はプロデューサーの41歳の誕生日。稽古後、小屋にて似顔絵ケーキでお祝い。おめでとうアゴプロデューサー。
11月1日 水曜日
照明操作の櫛田さん到着。照明&音響揃ってのキッカケ合わせ。やっとここまで来たか。本番まであともう少しだ。
今日のキッカケ合わせは何も起こりませんように。と思っていたら、始めたとたん、
「うるさい!!!!!」
と近所のお婆さんから苦情が。
無理もない、静かな町に大音量で音を鳴らしているのだ。でも、この芝居にはある程度の音量が必要。制作部や地元の方々が説得にあたってくれる。
みなさん、ごめんなさい、あと数日無理を通させてください。御願い致します。心の中で手を合わせる。
このキッカケ合わせの模様をNHKの取材班が撮りに来ていた。
「演技エリアには入らないで下さい」
と再三注意しているにもかかわらず、音声のブームマイクが演技エリアに何度も入る。
「演技エリアに入るな!!!」
苦情の件でイライラしていたせいもあって、つい怒鳴ってしまった。でも、どう考えても、この音声さんの仕事は素人以下。こんなこと、東京の撮影スタッフならありえないのになぁ・・・ここでも地方のやり方に腹を立てる。
しかし、怒鳴った後にやってくるのは、もちろん空しさばかり。もう、ホント辛い。こっちはちゃんとものづくりがしたいだけなのに・・・・
この夜寝ていると、自分の叫び声で目が覚める。夜中に叫び声をあげるなんて・・・もういっぱいいっぱいなのだ・・・・
11月2日 木曜日
ゲネプロ。
ゲネプロというのは、全て本番通りに行うこと。しかし、舞台監督も不在だし、本番スタッフも全員揃っていない。もちろん演出助手も最初からいない。こんな状況のゲネプロは初めて。
本番通りのスタッフワークができなくてゲネプロとはこれいかに・・・それでもやるしかない。とにかくやる。今日だけは何事も起こりませんように。ただただ祈る。
なのに、撮影に来ていたケーブルテレビのスタッフに二度キレてしまった。一度は、舞台上に靴のまま上がったとき。二度目は、スピーカーを無断で移動させたとき。いずれも素人以下の行為。腹が立ち、怒鳴る。そして、落ち込む。
演出家がイラついていたのではキャストもスタッフも落ち着いてできなかったに違いない。悔しい。ゲネプロはいつのまにか終了。良くなかった。
俳優陣によくない変化があった。まとまりかけてきた空気が、また散漫になり始めたのだ。
要因の一つは、素人のマツザキさんが一人だけで芝居を始めてしまったこと。役者はみんなで空気をつくるもの。一人では何もできないのです。それも技術も何もない素人がスタンドプレイに走ると、ただの目立ちたがり屋さんにしか見えなくなってくるのです。
ちょっと、厳しめの注意を与える。でも、これは賭け。素直に受け入れてくれればいいが、ひねくれてしまう恐れもある。素人が一度ひねくれると、なかなか元には戻らない。
でも賭けた。さあて、吉とでるか凶とでるか。すべては明日だ。
スタッフが後片付けをしているとき、プロデューサーのフクシマに、
「すまんここまでしかできなかった・・・」
と告げた。
明日はとうとう本番。スタッフもやっと全員揃う。僕の仕事はそろそろ終わりになる。あとはスタッフとキャストに全てを託すしかない。
天気予報によれば、明日から三日間は晴れ。どうやら天気は味方してくれるらしい。よかった。
深夜、キャストの3人に手紙を書く。くれぐれも怪我をしないこと。キャスト全員で演じること。スタッフを信頼することetc.
つづく(すみません、次回こそ最終回にします)
■演劇公演「寿歌(ほぎうた)」 の詳細はこちらをご覧ください。
http://www.mikuni-minato.jp/home/pj/play/2006hogiuta.html
2006.12.1 掲載
|