|
第6回 「ももたろう」
「ももたろう」 三起商行(ミキハウス)刊
絵・湯村輝彦 文・川崎洋
定価:1575円(税込)
私的おすすめ年齢 2歳〜
ストーリー絵本がわかるようになったら
|
ももたろう、舟をこぐ!
じゅばっしゅう、じゅばっしゅう……。
おかあさんも、ちゃんと舟(ソファ)に乗ってなきゃ!
昔話の定番といえばこれ。ももたろう。
図書館へ行くと、まああることあること。
いろんなももたろうが、どっさりあります。
そんななかでも、他と一線を画しているのが、
このミキハウス版のももたろうです。
ミキハウスの本、大好きなんですよ。
他の昔話本と違う、アカヌケ感がいい!
なんたってももたろう、
絵はヘタウマイラストの元祖、湯村輝彦さん!
文の川崎さんと言う方は知らなかったのだけど、
文章のリズム感が軽快で、
湯村イラストにぴったりマッチしてます。
「ももたろうどん、どこいくの?」
「おにがしまに、おにをこらしめに」
「こしにさげたの、なんだい」
「ばさまがこさえた、にっぽんいちのきびだんご!」
「ひとつおくれ、おともするから」
「うん」
という、定番のやりとりが、
ももたろうの魅力。
息子も「ももたろうごっこ」、夢中になってやってました。
2〜3歳くらいに、日本の子どもが通る道なのでしょう。
犬、サル、キジの役を、よくやってあげたものです。
ビー玉やつみきなどで、
きびだんごも作って袋に入れ、
腰に下げてやるとえらく喜びます。
さて…。
かつて、戦意高揚に利用されたと言われる「ももたろう」ですが、
現代版では、いろいろと配慮もなされてます。
鬼たいじ、ではなく、鬼をこらしめに。
なぜなら、鬼が「はたけの野菜をとっていった」り、
「こどものおもちゃをとりあげた」りしたため。
犬、サル、キジは、家来ではなく「なかま」になる、などなど。
もうわるいことはしないとあやまった鬼たちは、
その後にんげんと仲良くなった、となります。
気を使いすぎているとか、いろいろご意見ありますが、
21世紀のももたろうは、これでいいんじゃないでしょうか。
かつての、有無を言わせず、
異形のものを「退治」にいくってのも、
今では違和感を感じます。
おはなしの筋を変えすぎずに、
うまく時代に合わせたバランス感が絶妙なのです!
斬新な絵と、軽快な言葉の流れ、
そしてところどころにかくれている、隠し絵的な遊びなど、
子どもの感性をゆさぶるにはぴったりの1冊です。
絵本で遊ぶ応用編としては、
犬、サル、キジのやりとりだけでなく、
この本1冊、通して演劇みたいに演じてみる、
なんて遊び方もよくしていました。
ソファを船に見立てたりして、
息子がももたろう役、私がその他の全部の役。
本を広げて、せりふで最初から最後まで演じるのです。
「おはなしごっこ」といって、いろんな本でやりました。
楽しいので、ぜひやってみてください!
突然、子どもがおもしろいアレンジをしたりするのを見ていて、
「想像力」が高まるのだなあ、と思いました。
それって、今の時代に一番必要なことのように思えます。 |
2006.3.6 掲載
|
|
|