ロゼッタストーン コミュニケーションをテーマにした総合出版社 サイトマップ ロゼッタストーンとは
HOME > ミニ世論 > バックナンバー > 代理母
第16回テーマ : 「代理母」についてどう思う?

「代理母」というのは、不妊カップルに代わって第三者の女性が子供を出産する方法です。
子宮を失うなどした女性に代わってカップルの受精卵を「代理母」のお腹に移して、妊娠・出産してもらう方法と、 カップルの男性の精子を「代理母」に人工授精し妊娠・出産してもらう方法があります。
子宮頚ガンによる子宮全摘手術を受けた向井亜紀さんが、「どうしても、夫の遺伝子を残したい」と、渡米して「代理母出産」にチャレンジしたことで、注目されました。(結果的には失敗)

(平成14年10月20日現在)
日本にはまだ「代理母」による出産制度がありません。
ロゼッタストーンで「代理母」についてのアンケートをとったところ、304人中180人が「賛成」(59%)、 69人が「反対」(23%)、55人が「どちらともいえない」18%と回答しています。
圧倒的に「賛成派」が多いのですが、賛成派のなかにも「条件つきで賛成」という方が、かなりいらっしゃるので、 「賛成」と「どちらともいえない」の境界線は非常にあいまいです。

さて、あなたは、「代理母」についてどう思いますか?
Last update:2003.7.22
真っ向から否定するべきではないと考えます。
卵子の提供を禁止される場合、卵巣のない女性の気持ちがわかりますか?
精子の提供を禁止される場合、生殖機能不全の男性の気持ちがわかりますか?
代理出産を禁止する場合、愛する人と、自分との血の繋がった子どもが欲しいという女性の切実な願い、どれほどのものか、わかりますか?
様々な問題を抱えている代理出産ですが、真っ向から否定するのは残酷です。
もちろん、容易に誰でも実施できるのはどうかと考えますが何らかの条件をつけてでも、実施できる可能性を残して欲しいものです。
子を持つ素晴らしさをご存知の方なら、子を持つことを望む夫婦の気持ちを汲み取ってあげられるのではないでしょうか?
[ペンネーム]寛子(20代・女・パート・アルバイト)


私は、代理母に反対です。
向井亜紀さんを見ているとなんだか人間の欲深さを感じてしまいます。
不妊で悩んでいる人が世の中にたくさんいるなかで、裕福な人だけが代理母出産をすることが出来るという不公平さ、そしてそれは商業的なものとして成り立っており、 裕福な女性が貧しい女性を搾取するという現状。第一、子供を売買することに抵抗をかんじないのでしょうか。 お金さえ払えば子供をもつことができるということに納得ができません。
世界には親を必要としている子供たちがたくさんいる中で、 代理母に費やすお金をその子たちにあげることができたらどんなにいいか。 子供ができない辛さははかりしれないものがあると思いますがその思いを養子をとるという選択肢には結びつかないのでしょうか。
[ペンネーム]ミチ(20代・女・専門職)


賛成です。
自分の子供を切実に望んでいるのに産めない方にとっては、どうしても必要な制度だと思います。 依頼者・代理母両者の同意があって初めて成り立つものとし、一種の契約を成立させトラブルを回避することができれば不妊で悩む多くの方が 幸せを得られることでしょう。また、自分が代理母から生まれたとしても、そこま でして両親は自分の出生を望んでくれたのだと感じます。
[ペンネーム]ai(20代・女・学生)


生まれてくる子供は絶対不幸なんだから賛成しないって考え、あまりにも偏見に満ちすぎ。
 どんな環境でも、その本人が幸せになるか不幸になるかなんて予測できないし、自分が幸せかどうかを決めるのは自分だし。
[ペンネーム]@(20代・女・パート・アルバイト)


代理母を利用してでも子供が欲しいと考える人の行動を止める事はできないけど,子供の側から考えるとヤッパリ賛成できないなあ。
「望まれて生まれてくるのだから子供は幸せだ」っていう考え,まさに産む側のエゴとしか思えないよ。 「冷たい血縁者、本当に愛してくれる他人(育ての親)・・私なら愛してくれる他人(育ての親)を選ぶと思うので(笑)子供のためにも、その方が幸せだと・・・。」 だったら,里親(養子)でいいんじゃないの。(笑)どーして,無理して産もうとするのかなあ。
 代理母じゃないけど,白人の子供のハズが黒人の子供が産まれて大問題になったケースがあったよねえ。 これはゴマかしようがないのでバレたけど,AのサンプルとBのサンプルを間違うなんて事は十分ありえるよ。人間のやる事に100%はないからね。 本当の夫婦の遺伝子を持つ子供が産まれるハズだったのに,後で調べてみたら,半分は全くの他人の遺伝子が混じってたなんて事がね。
 誰かが言ってたけど,工業製品じゃないんだから,なつかないから・かわいくないから返品します」なんて事言えるの? 障害児等が生まれた場合「契約と違うのでいりません・受け取りません・別の子供にして下さい」なんて事言えるの?それとも,そういう場合は生まれる前に殺しちゃうのかな。
 全てがうまくいった場合でも,子供が大きくなったらヤッパリ本当の事を告げなきゃいけないでしょう。 そうでないと子供が真実を知った時のショックはとてつもなく大きいよ。 里親(養子)だったら,大きなお金は必要ないんだろうけど(間違ってたらゴメン)代理母の場合は確実に大金が必要なんでしょう。産む側からすれば, 「それだけあなたの事を思っていたんだ」って事なんだろうけど,子供の側からすれば,なんだオレはカネで買われたのか。まるで人身売買じゃねえか。」って反発するよ。(少なくとも私はね) 親子関係がうまくいっている場合は,告げる事によって親子関係の絆が更に深まると思うけど,子供にとっては大変な重荷である事には違いないし, それを乗り越えるのは子供にとっては並大抵の事じゃありません。
 それに,もし遺伝子が違う場合は,育ての親がどんなにいい親で,親子関係がうまくいっている場合でも,子供としては「本当の親は誰なのか」「どんな顔をしてるのかな」「会ってみたい」という感情を完全になくす事は難しいんじゃない。 普通なら,相当に悩むハズ。「子供は幸せだ」なんて よく言えるよ。(あくまで個人的意見だけど)
[ペンネーム]吉田(30代・男・会社員)


どちらともいえない。
 代理母の身体・精神を考えると賛成できかねます。妊娠・出産は危険を伴うものです。でもほとんどの人はなにごともなく終わってしまうので、実感しにくいでしょうけれど、最悪の場合それによって命を落とす人もいるのです。また10ヶ月お腹で育てた子は、代理母の一部になっていると思います。それを代理母から引き離すのは代理母の精神に重大なる影響を落とすでしょう。
 また依頼する側も、10ヶ月待って渡された子供が自分の期待どおりのものが出てくるとは限らないのです。その場合、本当に無条件でその子を愛し、一生守り抜く決心をするのは簡単なことでしょうか。
 それでもそれらのマイナス面を充分に承知・理解し、双方が相当なる覚悟で行えるならば全面禁止でなくとも良いのか、とも考えられます。
 しかしもし代理母が許可されるようになると、不妊症の女性達に希望を与えるともに、さらに深いトンネルに落とすこともありうると思います。
「代理母」が許可されれば、「不妊」であることが、より深く彼女達を傷つけることになるかもしれません。精神面でも金銭面でもさらに彼女達を追い詰めてしまいかねません。
 成功するかわからないのに高価な金額をかけて、しかも他人の生命や精神を傷つけてしまう可能性がある、代理出産を依頼する女性の心理。それは「不妊」に追い詰められた女の心理だと思います。 
 私は代理母を許可するよりも、まずそういう女性たちの精神的サポートを受けることのできる場がつくられ、「不妊」という重圧から彼女達を少しでも守り救ってあげられたらよい、と思います。 
[ペンネーム]きいろ(30代・女・会社員)


成功報告をしてる向井さん、本当に幸せそうですよね。これまでに身も心も辛い思いもたくさんしたそうで、喜びも大きそうです。
 これだけ望まれて生まれた子供も、両親の愛を受けて幸せな子供だと思います。
 幸せになる人がいて、誰にも迷惑をかけていないんだから、他人がどうのこうの反対をする必要は無いのではないですか? (本当ならこんな所で世論を戦わせる必要さえ疑問です)
 「不自然だ」とか「我慢しなさい」とか「血が繋がらない子供なんか育てるな」だとかの反対意見はあくまでも言っている自分の感情だけの事なので、  他人に押し付けるべき意見では無いと思います。
 苦しんでいる人が幸せになるのならいい事だと思いますが。
[ペンネーム]ゆう(30代・女・会社員)


こんにちわ。ジーンさん、返事ありがとうございます。
 うーん・・ジーンさんの言う事もはっきり言って分かりますし、理解しています。でも、やはり本当に子供を必要とし、 大切に育てたい人優先に考えても良いような気が捨てきれません。 実際、ちゃんとした経緯で産まれてきても、 親に捨てられたり虐待にあっている人達が沢山いるのですから・・。
 本当の親(産んでくれた親)でなくても、大事に育ててくれる親に育てられたいものです。
 血縁とか、本当の親とかって悪く言えばブランドなのかな〜っと・・。
 本当の親、産んでない親、差別は良くないと思います。
 冷たい血縁者、本当に愛してくれる他人(育ての親)・・私なら愛してくれる他人(育ての親)を選ぶと思うので(笑)  子供のためにも、その方が幸せだと・・・。

 それに、ジーンさんに逆らうようで嫌なのですが、自分自身に置き換えて考えると、 高校生の時に考えてた、妊娠・出産、子供の事についての内容と大人になってから考える内容とは重みが違います。
高校生でも、しっかりした考えで妊娠・出産している方もいるかと思いますが・・まだまだ一部にしか過ぎないような気がします。
 学校での性教育とかはあまり役には立たないし、マニュアルどうりの性教育とか、 代理母出産、妊娠・出産についてなら本を読めば分かる事だし・・学校側は多分、反対を前提で代理母出産の教育をしていると思いますし・・
 学校側が大々的に賛成とは言えない立場だと思いますので。
 実際学校でも、代理母出産をされた方、又は頼んで産んでもらった方達の、経験談など(良い事も悪い事も)を、 聞いてみることができれば、考え方も違ってくると思います。私個人的には、賛成かな・・。

代理母出産に希望をもっている方達の意見を読んでいると、すごく切実で・・。
 それに、なぜそこまで、ジーンさんが代理母出産に嫌悪感をもっているかが・・。ジーンさんは結婚・出産の経験はあるのでしょうか?
 それに、代理母出産を頼まれた人も、自分が人の為に何かができる事に幸せを感じているという話をテレビで見たことがあります。
 確かに、無記名さんが言ってるように遺伝子を弄るのには恐さがある気がしますが・・。
 国が少子化に伴って色々な対策をしているみたいですが、幾ら子供が産みやすい環境を作ったり、保育所を作ったりしても、子供が出来ない体の女 性が増えている事には目を向けないでそんな事ばっかりしても・・と思っています。
 人を好きになる、子供を好きで育てる・・って理屈ではないので・・・。
実際に自分に子供が出来ないとなったら、意外と代理母に賛成って なる人もいるのでは?もちろん、ジーンさんと同じ意見の人もいると思いますけど・・。長くなって、すみません。
[ペンネーム]直美(20代・女・パート・アルバイト)


反対です。生命の誕生は神秘だと思うからです。命の重さは皆等しいはず。ごく一部の条件の整った人だけに許されるようなことがあってはいけないと思います。
 どんなに望んでもかなえられないことってあるんじゃないですか?私はあるべきだと思います。だからこそ、人は小さく、謙虚に生きられるのだと思います。
[ペンネーム]なーたん(30代・女・会社員)


最終的手段としての代理母は、認めてもいいのではないかと思う。
 子宮をなくしてしまったとか、何度も流産を繰り返し、妊娠に伴う身体的変化に母体が対応できないなどの理由ならば、認めていいと思う。
 だた、代理母が職業として成立して欲しくはない。「命」ってそんなに軽いものじゃないと思うから。
[ペンネーム]ドラ(20代・女・会社員)


反対です。精子や卵子の提供も基本的に反対です。
 でも、この流れは止まらないでしょうね。
 そこまで望まれて生まれてくるのだから子供は幸せだと言う方がいます。
 確かにそうかもしれませんが、その子の人生に、普通ならば負うはずのなかった重荷を背負わせることは間違いありません。
 本当の親は誰なのか、自分の出自に疑問や悩みを抱えて苦しんでいる子供は実際にたくさんいます。自分が子供が欲しいからといって、 そういう重荷を子供に背負わせるのは身勝手じゃないですか?育ての親がどんなに愛情を注いだとしても、幸せかどうかを決めるのは子供自身です。
 安易に親の愛情を子供の幸せと結びつけることはできないと思います。それは代理母に限らず、精子提供の場合でも同じですが。
 「自分の子供が欲しい」というのは自然な願いのように思えますが、ここまで来ると、ただの親のエゴにしか思えません。
 手に入らないものを欲しがって、お金で手に入れるんですから。頑張った末に子供を授かったという「美談」で、金や代理母とのトラブル、悩み苦しんでる子供が隠されているだけのことです。
 それに、どうして子供が欲しいんですか?
 どうして自分(もしくは愛する人)の遺伝子をついだ子供でなくちゃ駄目なんですか?
 生まれたての赤ちゃんでないと駄目なんですか?
 子供を育てることで親も幸せになるというなら、里親でも養子でも同じじゃないですか。
 私も結婚して3年たって、まだ子供に恵まれてません。子供はとても欲しいけど、このまま出来なくても不妊治療をしようとは思いません。
 こういうことを「女だから子供を産むのは当然」「女だから子供を欲しがるのは自然」と決めつけて論じられるのは、結局女性を生きにくくすると思います。
[ペンネーム]にん(20代・女・パート・アルバイト)


賛成です。
 もし自分が代理母の依頼を選択する立場になったら、きっと1つの可能性として、希望すると思います。(主人やそのほかの家族が同意してくれるかは別として)
 今実は子供を切に望んで計画実行中です。だから自分の身に置き換えて考えることが出来るのかも知れません。
 女性の幸せは妻としての幸せも大きいですが、母になることで得る幸せは実感しやすく人生の糧になると思います。
 ですから、チャンスを奪わないでほしいと思います。
 しかし、非人道的方法かどうかという点でこれまた多くの意見に分かれると思います。私は遺伝子を操作する訳ではないので、ぎりぎりセーフかと思いますが 、第3者がアウトとセーフの境界線を引いた上で判断するしかないと思います。
それから最後に代理母の立場の人のことを考えたら反対しますと考えている方へ。 それは代理母になる人が判断することだと思います。たとえ子供を産むだけの機械として思われたとしても、本人が何らかの自己価値を感じ、 代理母としてのリスクは十分理解した上で、自分の身を提供するのでしょうから。。。長くなってごめんなさい。
無記名

ごめんなさい、分かりにくい言い方で。小学生ではなくて「中高校生」なんですけれど。現在の学校教育では、受精や着床・妊娠について小5の時に理科で学習しています。
 ことあるごとに「命」について考えさせられます。学校によっては「性」をテーマに総合学習したり、長野の例を使って「代理母」がテーマで学習した学校もあるんですよ。驚き!
 私の時は母子手帳と言ったのですが、今は家族手帳ですか?それを使って学習したことも……だからムリとは思いつつ、年頃の人はどう思うのかなと……大人でも喧喧諤諤のテーマに対して彼等がどんな考え方をするのか、興味がありました。
 それに1番多感な時期に進学で戸籍を見て、代理母や実子ではないことを子供が知る事が多いそうです。
 ノ−ベル賞の田中さんも大学進学を機に実母が亡くなったことを知ったそうですよね。それで出産時に亡くなったお母様のこともあり命の研究をして人の役に立とう思ったとか。
 確かに子供は授かりもの。親が望んだからと言って出自から子供に重荷を背負わせていいのでしょうか?
 直美さんが仰るように嫌悪する子もいるでしょう。私も子供たちからあれほど強い嫌悪をぶつけられるとは思いませんでした。eclipseさんと同じ意見の子も。でも子供はただただ受け入れるしかない存在なんですね。優先順位は子供を望む親?
 私も子供が産めなかったら代理母を望むかもしれませんが……しない、できないでしょう。
 私も代理母も産まれてくるかもしれない子供も命は等価でしょう。
 これが私の中にあるかぎり、相手がいいと言っても代理母はお願いできない。
 直美さん、貴女の質問にうまく答えられなくてごめんなさい。余計ワカンナクシタヨウナ。直美さんはお仕事されてるんですね、季節柄お体には気をつけて下さい。
[ペンネーム]ジーン(30代・女・主婦)

こんにちわ。
少し分かりずらい所があるのですが、ジーンさんが書いている・・・子供の側から考えて・・・とあるのですが、よく分かりません。
小学生、中学生にアンケートをとって、代理母出産の事を聞いても無駄なような気がします。 一番、多感な時期に 「代理母出産」とか「不妊治療」と言う言葉を聞いたら誰だって嫌な気がすると思います。不潔だと感じるかも?? それに、普通の出産でも、望まれずに産まれてくる赤ちゃんもいるのだし・・。 いつも、子供の都合で妊娠できればいいけれど、そう上手くはいかないのですよね。望んでも妊娠しない・・望んでなくても妊娠してしまう・・。
[ペンネーム]直美(20代・女・パート・アルバイト)

産まれてくる子供はどう思うのでしょうか?望まれて産まれたなら、どんな経緯でも子供は受け入れてくれるのでしょうか?「愛」があれば…いくら愛情で繋がった関係でも人間の気持ちなんて不確定で揺れ易いからあてにするには、脆すぎません?
 私は思春期の子に「もし代理母で生まれたら」という質問をしてみました。速攻できた返事は「死ぬ」。一人は考えたくないと。もう一人は「産めない。それがその人の人生なら仕方ないじゃない。お母さん以外からは、生まれたくない」
 できればなのですが。子供を切望する大人側だけではなく、子供側からも考えられないでしょうか?中高校生に「代理母出産」について文部科学省でアンケートを取るとか。
 1番は親になりたい大人ではなく、子供たちが幸せを感じてくれるかどうかだと、私は思います。
[ペンネーム]ジーン(30代・女・主婦)

たしかに、他人の遺伝子を使って子供をつくるのなら代理母でなくても、里親(養子)で良いのでは? 片方の遺伝子しかなかったら、繋がってない方の親がすごく引け目と孤独感を感じるのではないのでしょうか? それならば、両方繋がりのない里親の方が・・と。
 両親の遺伝子で代理母を使って子供をつくるのなら、それもありだと思います。
 妊娠・出産には、危険が伴って・・・と言っておられる方もいるみたいですが、 結婚しているすべての人達が全員、妊娠して出産するわけではないのですから・・・。 妊娠するのも出産するのも、夫婦でもしくは、自分で選べるのですから・・。 自分で選んでおきながら、出産は危険が伴うとか、大変だとか、変な話だと思います。
 それに、危険もなく苦労もなく、子供を産んじゃう人がいるのも事実です。
 やはり、代理母契約が双方の合意の元で行われている事に関して、第3者が反対するのは余計なお世話かも・・・・。
[ペンネーム]ララ(30代・女・主婦)

子宮を貸すのが仕事だなんて,悲しくなっちゃうよ。
 子供は工業製品じゃないんだし,子宮を借りてまで作るものなのかなあ。私はもっと神聖なものだと信じてたんだけど。
 それに,夫婦の精子・卵子を使って子宮だけ借りるのなら,遺伝的には自分で生んだ場合と同じなんですよね。
 でも,中には他人の精子・卵子を使ってまで子供が欲しいと思う人がいるのが信じられません。確かに,半分は自分の遺伝子かもしれないけど, あとの半分はどこの誰ともわからない人の遺伝子なわけでしょう。
 自分の精子・卵子が使えない側の人にとっては,自分とは何のつながりもない子供になっちゃうんだけど。ホントにそれでいいのかなあ。
 「生みの親より育ての親」だと私も思うけど,なかなか難しいんじゃない。
[ペンネーム]まき(10代・女・学生)

どちらとも言えません。「子供産むために仕事を辞めたくないから、誰か代わりに産んでくれないかなー」っていう人が気軽に「代理母」を選択できるのは、やはり倫理的に不自然と思うし、認めたくありません。
 「子供が欲しい」という人の意見をもう少し詳しく分けてみると、「1.子供が産みたい(女性の場合のみ)」「2.子供を育てたい」「3.自分の遺伝子 を残したい」の3種類の人がいるように思います。
 たとえば「子供が欲しい」という女性が、子供を産めない体だとわかった場合、 「1」の場合は、代理母では解決できないので、頑張って不妊治療するか、あきらめるしかありません。「2」の場合は、親に恵まれなかった子を引き取るという方法が あります。代理母で解決できるのは「3」の場合のみです。
 代理母を認めるとすると、「3」の場合のみに限った方がいいと思うのです。しか しそうなると、「子供が産めない」という意味では同じなのに、代理母を認められる 人とだめな人がいることになるので、公平ではないとも思います。
 など、いろんなことを考えていると、どうするのがいいのかわからなくなってしまいます。
 ちなみに私がもし子供が欲しくても産めないとしたら、里親となることを希望します。
[ペンネーム]とみー(20代・女・会社員)




上に戻る▲
Copyright(c) ROSETTASTONE.All Rights Reserved.